logo:DAMD

エアロパーツ、ドレスアップのダムド|DAMD Inc

DAMD JOURNAL

DAMD JOURNAL _042

ROAD TRIP NIPPON vol.11

DAMDのボディキットをまとった
JB74 ジムニー “little D”に牽引され
全国のアウトドア系イベントで注目を集めている
キャンピングトレーラーがある。
本場欧米からの輸入車ではなく日本で企画、
デザイン、製造されたトレーラー“X-cabin”を、
ON THE ROAD MAGAZINEの編集長であり、
イラストレーターとしても活躍中の
GAOニシカワさんがレポートする。

ROAD TRIP NIPPON」番外編、
キャンピングトレーラー“X-cabin”と
ロードトリップする優雅な時間。

日本でキャンピングトレーラーを牽引する

 

空前のアウトドアブーム、そしてコロナ禍の影響もあり
今熱い視線が集まっているキャンピングカー。
日本では軽の箱型バンを含むワンボックスタイプの
クルマをカスタムした『バンコンバージョン』、
軽や小型トラックのキャビンとラダーフレームを
ベースにした『キャブコンバージョン』と
呼ばれるタイプを数多く見かけるようになった。
一方1920年代から自家用車が普及していた欧米では、
キャンピングカーも長い歴史をもち、
自走タイプのほか乗用車で牽引する
トレーラータイプもポピュラーな存在だ。

 

 “Little-D.”に牽引された
キャンピングトレーラー“X-cabin”は、
国内のさまざまな法規や道路事情を考慮しながら設計、
優れた機能性とスタイリッシュな外観をもつ。
車量750kg以下という開発目標を設定した
理由の一つは引っ張るクルマへの配慮だという。

 

「ヨーロッパではファミリーカーでトレーラーを
牽引することがポピュラーなので、
小型車もとても頑丈に設計されています。
しかし日本車にはその前提がありません。
X-cabinはどんなルマでも無理なく牽引できるよう、
少しでも軽くしたかったのです。」
そうお話ししてくれたのはX-cabinを製造・販売する
株式会社エフェクトメイジの広報、高須奨さんだ。

 

「もう一つの理由は日本の免許制度です。
トレーラー部分が750kgを越えなければ牽引免許が
なくても牽引することが許されているのです。
コンパクトな車両サイズも日本の道路事情に
合わせて設計したものです。」

MADE IN JAPAN ならではのこだわり

 

軽さと強度を追い求めた結果、
X-cabinのボディはフルアルミ製となっている。

 

「主に34ミリ厚のアルミ板を使用しています。
コーナーを曲面にすることにこだわって、
アルミの叩き出し成形ができる工場を探すところから
開発がスタートしました。そんなこともあって
一台目の製作は苦労の連続でした。」

 

職人の街、東大阪の金属団地に腕利きの職人がいる
工場を見つけプロジェクが一気に前進。
ボディだけでなく、ラダーやキャリア、
エアコンの室外機カバーなど多くのパーツを
アルミ製とした。キャンピングカーに欠かせない
給水・排水タンク、温水が供給できる外部シャワーなど
快適装備を標準化するほか、
ANKER4,400kwアワーのバッテリーを搭載。
外部電源のないフィールドでの宿泊も安心して楽しめる。

 

走行性能や安全性にも配慮、シャシーは
トレーラー先進国であるドイツの
AL-KO社」製をチョイス。
引っ張る乗用車のブレーキングをヒッチ部分で
感知して制動する慣性ブレーキを搭載、
安定した牽引が可能になっているという。

上質なインテリアと充実した装備

 

こだわりはインテリアのしつらえにも
行き渡っており、それがトレーラーの
ブランド名にも反映されているという。

 

X-cabin“X”はエクストリーム、“cabin”は
クルーザーの船室をイメージしたものです。
室内の壁面や床、家具類の素材や作りの良さはもちろん、
断熱性能に優れたガイナペイントの採用や
内装されたスタイロフォームによって、
快適な居住性をもった極上の空間に仕上げています。」

 

観音開きのリアゲートを開くと、冷蔵庫や温水器、
カセットボンベユニットなどがキレイに収まっており、
隅々まで心が行き届いた作りの良さが印象深い。

 

実はエフェクトメイジはもともとキャンピングカー
製造メーカーではなく、同社の創業者がドイツ、
デュッセルドルフのキャンピングカーショーに出向き、
トレーラーの輸入を手掛けようと考えたことが
現在のビジネスにつながっている。

 

「塩害にも強いLED照明を作っている会社なのです。
船舶や港湾施設に照明器具を供給しており、
また弊社の創業者が船好きであることもX-cabin
コンセプトに深く関係しているのです。
海外のメーカーとやりとりしながら思い通りの
仕様のトレーラーを作って輸入するよりも、自分たちで
作った方が早いだろうと判断、現在に至るのです。」

 

2020年の企画スタートから設計・製作作業を経て
X-cabinが完成するまでにかかった時間は一年ほど。
現在キャンピングトレーラーにはベーシックな
X-cabin300”、優雅なソロツアー&キャンプを
イメージした“X-cabin300 SOLO BD”、
グランピング仕様の“X-cabin300 GLAMP”の
3つのバリエーションがあり、
キッチンカー(移動販売用トレーラー)仕様の
X-cabin300 FT”もラインナップしている。

“X-cabin300 SOLO BD”の概要

尚、このページでご紹介している
X-cabin300 SOLO BD”
ラダーやキャリアなども装備する
フラッグシップモデルで優雅な
ソロツアー&キャンプを想定した仕様。
“300”はボディ全長(300cm)、
DDはリアの観音開き扉(Burn Door)をあらわす。
トレーラーヒッチを含む全長は、4,580mm、
全幅は2,120mm、全高2,200mm
車両重量730kg。価格は税込7,200,000円。

「車両の製造は愛知、奈良、三重にある
弊社のファクトリーで行なっています。
現状受注から3~4ヶ月程度で
ご納車しています。」とのこと。
気になる方は、
X-cabinのwebサイトをご覧いただきたい。

取材協力:
ヴィ・アゲインヴィレッジ
公式ホームページはこちら

X-cabin
公式ホームページはこちら

車両:
X-cabin300 SOLO BD &
    DAMD JB74 JIMNY  SIERRA “little D



DAMD JOURNAL _074

大阪オートメッセ2025

今年もやってきました!
カスタムカーの大祭典「大阪オートメッセ」。

今年はなんと19万人ものお客様が来場し、
大盛り上がりの3日間となりました!

ダムドブースでは、東京オートサロンで展示した
2025年の新作ラインナップに加え、
N-BOX Angieがついに初お披露目!
たくさんの方にじっくり見ていただきました。

ワクワクが詰まったダムドブース!

今回のダムドブースは、
「ポップでワクワクする空間」をテーマにデザイン!

 

デザイナーの和田さんが、あえて明るい色や
車両に合った壁紙を採用し、他とはひと味違う
雰囲気に仕上げました。

 

さらに、90年代のUFOキャッチャーや
イラストレーターさんのキャンバス作品を飾るなど、
まるでテーマパークのような楽しさを演出。
「ブースの装飾も含めて車を撮ってくれる方もいて、
しっかり世界観を作れたと感じました!」と
和田さんも大満足!女性のお客様から
「ブースが可愛い!」という声も多く、家族連れや
カップルにもたっぷり楽しんでいただけたようです。

気になる新作ラインナップ!

DAMDデザイナー徳田さんに聞く、デザインへのこだわり

今回の出展車両を手掛けたのはDAMDの
デザイナー
徳田さん 。ユーザーが本当に求めるものを探りながら
ベース車とDAMDのテーマでもある「ネオクラ」の
マッチングを意識し、リバイバルとして最大限の魅力を
引き出すことを大切にしているとのこと!

 

DAMD WR-V REVERB(HONDA WR-Vベース)

ボリューミーなWR-Vのフォルムを活かしつつ、
クラシックな雰囲気に仕上げました。
ボンネットの角をかぶせつつ、真上や真横から見たときに
全体のバランスが崩れないように工夫。
ダムドらしさがぎゅっと詰まった一台です!

 

DAMD SIENTA STUART(TOYOTA SIENTAベース)

Sientaならではの丸みのあるデザインに、
フロントの要素を側面にも持ってくることで全体の印象を
スッキリまとめました。レトロなテイストを取り入れながら、
細かい部分には最新のデザイン処理をプラス。
クラシックなのに新しい、そんな仕上がりになっています!

DAMD N-BOX Rodney(HONDA N-BOX CUSTOMベース)

「エレガントな威厳」をテーマにしたN-BOX Rodney。
カスタム特有のギラつきを抑え、上品なSUV風に
アレンジしました。特にこだわったのがフェンダーと
フロントフェイスのバランス!エラを張らせることで、
純正デザインとの調和を図りました。

DAMD N-BOX ANGIE(HONDA N-BOX or N-BOX JOYベース)

Rodneyとベースは同じですが、こちらは
アウトドアテイストたっぷりのデザインに!
丸目のヘッドライトを活かしつつ、四連のアクセサリーランプで
遊び心をプラス。N-BOXでのカーライフが
もっと楽しくなること間違いなしです!


特に今年のオートメッセでは、WR-VやSientaを
見に来たお客様がとても多かったことに加え、
先日スズキから発表となったジムニーの
5ドア仕様ジムニーノマドへの関心が高まっていることも実感!

 

すでに開発が進んでいることをお伝えすると、
皆さんワクワクした表情で聞いてくださいました。
開発情報はこちら

体験型イベント&スペシャルサポート

 

今回は、愛知県のoriginal print store ALL DAYと
コラボし、シルクプリントのワークショップを開催!
家族連れの方から
「こういう体験型のブースがあると嬉しい!」
という声もいただき、大好評でした。

 

また、シュアラスターさんのご協力で、
新作デモカーたちがピカピカの状態で
お披露目できたのも嬉しいポイントです!




DAMD Sound Effect スペシャルライブ!

土日にはDAMD Sound Effectのアーティスト、
“Fog Lamps” と “ojo”によるライブを開催!
道行く人が思わず立ち止まり、
素晴らしい音楽と歌声に聞き入っていました。

 

CDジャケット風のフライヤーも
あっという間になくなるほどの人気ぶり!

来年もお楽しみに!

 

大阪オートメッセ2025も、たくさんの出会いと発見が
詰まった最高のイベントになりました!
お客様のリアルな声を聞ける貴重な場として、今後も
こうしたイベントを大切にしていきたいと思います。
ダムドはこれからも、ワクワクするカーカスタムを
お届けしていきますので、お楽しみに!